温活するなら、よもぎ蒸しと酵素風呂、どっちが良いの?
そんな風に悩んでいる方も多いはずです。
そこでこの記事では、よもぎ蒸しと酵素風呂の違いを解説していきたいと思います。
この記事を参考にすることで、あなたに合って温活を見つけることができます。
よもぎ蒸しと酵素風呂の違い【7項目を徹底比較】

効果の違い
よもぎ蒸しは、よもぎの薬効成分を粘膜から吸収することで婦人科系の悩みや冷え、生理不順などに効果があるとされています。
一方、酵素風呂は米ぬかやおがくずが発酵する自然の熱により体の芯から温まり、代謝アップやデトックス、美肌効果など「1つで5役」とも言われる多機能性が特徴です。
①エステ:肌の水分量が増え、全身つるつるに。髪の艶もアップ。
②整体:肩こりや腰痛などが楽になり、腸の動きも活性化。
③痩身:体質改善や腸内細菌の変化により、無理のない自然な痩身。
④鍼灸:鍼灸師も「全身お灸」と評する温熱効果。
⑤予防医療:体温が38〜41℃に上がり、免疫力を高める。
時間の違い
よもぎ蒸しは20〜40分ほどの施術時間が一般的で、じっくりと蒸気を体内に取り込んでいきます。
酵素風呂は15分前後と比較的短時間で済むのが特徴。短時間でしっかり体感できるタイパの良さが魅力です。
温まり方(入浴方法)の違い
よもぎ蒸しはマントを着て椅子に座り、下半身を中心に蒸気を浴びるスタイル。
体全体がじんわり温まる感覚です。
対して酵素風呂は全身を米ぬかなどの発酵素材に埋めるスタイルで、発酵熱が体を包み込むように温めてくれます。
内臓から温まる体感が得られるのが特徴です。
価格の違い
価格は店舗によって異なりますが、
よもぎ蒸し:1回あたり3,000円〜4,000円前後
酵素風呂:1回あたり4,000円〜5,000円前後
酵素風呂のほうが若干高めですが、その分「5つの効果が1度で得られる」というコスパの良さもあります。
口コミ・知名度の違い
よもぎ蒸しは韓国由来の民間療法として長年親しまれており、女性を中心に支持されています。
酵素風呂は近年、健康志向やオーガニック志向の高まりと共に注目されるようになり、ナチュラル志向の方に広がっています。
メリットの違い
よもぎ蒸しのメリット
・手軽にできる
・子宮周りを直接温められる
・よもぎの香りでリラックス
酵素風呂のメリット
・短時間でしっかり発汗
・発酵の自然熱で体の芯まで温まる
・美肌・代謝アップ・体質改善など1回で多機能な効果が期待できる
デメリットの違い
よもぎ蒸しのデメリット
・蒸気が苦手な方には不向き
・効果実感まで時間がかかることも
酵素風呂のデメリット
・店舗によりますが、ニオイや肌に残るぬかが気になる時も
・リラクゼーションというより少し熱さと戦う
結局、よもぎ蒸しと酵素風呂どちらが良い?
よもぎ蒸しがおすすめな人
・生理痛・冷え性・婦人科系の悩みがある方
・よもぎの香りでリラックスしたい方
・蒸気によるじんわりとした温まりが好きな方
酵素風呂がおすすめな人
・短時間でしっかり汗をかきたい方(タイパ重視)
・美肌・痩身・腸活・リラックス・免疫向上を一度に得たい方
・自然の力で体を芯から温めたい方
よもぎ蒸しと酵素風呂の違い:まとめ
よもぎ蒸しと酵素風呂は、どちらも「温活」に効果的な方法ですが、そのアプローチや体感は大きく異なります。
リラックス重視ならよもぎ蒸し、短時間で複数の効果を得たいなら酵素風呂がおすすめ。
「発酵人間」では、自然発酵の力を活かした酵素風呂を、清潔で快適な空間でご提供しています。
どちらが自分に合っているか迷ったら、まずは酵素風呂を体験してみてください。体の奥から温まる気持ちよさに、きっと驚くはずです。